毎日こんな事を書いてて僕も情けないのだけど、改めてテレビの影響力は凄いです。昨日のNHKの放送のおかげで朝からお客様がひっきりなしにいらして、富山大和さん、アピアさんでも追加、追加の注文で最終的には3時頃には本日分の餅米もなくなってしまいお客様をはじめ関係者の皆様にも大変ご迷惑おかけいたしました、申し訳ございいませんでした。いや本当に反省しております。
妻が言うには昔のアメブロにも同じこと書いてて、あんたって進歩がないねって言われまして、、、、。
ハァ~、溜め息ばかりでございますい。
ちなみにNHKさんで放送された番組?コーナー?は県内各地のケーブルテレビでも再放送されるみたいなので皆様よろしければご覧くださいませ。詳細は分かり次第ブログでお伝えします。
テニスの錦織圭の決勝は残念だった、でも何年か前まで男子テニスグランドスラム決勝に日本人が出れるなんてだれも思ってもいなかったし本当に凄いと思う、僕らの小さい頃はテニスのパイオニアと言えば神和住純だったり、最近までは松岡修造だったり。ちなみ子供のころ「エースをねらえ」がすきでした(笑)何を言いたいかと言うと勿論、錦織選手の素質と努力の賜物なんですが忘れちゃいけないのはこうした歴史があるってこと。夏に甲子園で健闘した富商もそうだし、石谷もちやだって。
なんか書いてて自分でもよく分からなくなっちゃった(笑)。あ!お墓参りしてないや、彼岸には必ず行きますのでご先祖様お許し下さい。
明日は石谷もちや、富山大和さんは休業日でございます、稲荷町のアピアさんではお団子を数量限定で販売していますのでお買い求めの際はアピアさんまでおこし下さいませ。
明日は久々に予定もないので少し書類を整理して映画でも見に行こう!
まず最初に、今日は多くのお客様にご来店いただき本当に有難うございました、お陰様で『お月見団
』は予想以上の売れ行きで午後からはずっと生地を作っては蒸しての繰り返しでそれでも追い付かなくて、、せっかく石谷もちや、大和、アピアにご来店いただいたのにお渡し出来なくて大変申し訳ありませんでした。すべて僕の段取り不足です。
そしてお月見団と同じく、いつもより多く売れたのが『あやめ団子』、忙しくてすっかり忘れてたんだけど(林さん、ごめんなさ(笑))以前から話してたNHKの放送が今日で、何日か前からテレビで予告もしてたみたいで、その御蔭なのかな。皆さんご覧なられましたかな?
照れくさいいんだけど僕も録画したので後からみますね。
夕方には大沢野の方の神社に月見団子を届けて帰りに沈みかけの夕日を見ながら運転してると反対側の空には見事な満月が!こちらも皆さんご覧になられました?僕が見た場所は何本か気が生えてて、その上にお月様がいて月に重なるようにカラスがとんでて。まるで花札の盆の絵柄にそっくりで一人で感動してました、、。
6時30分に家について急いで着替えて月に一回の商人塾へ、今日は新潟市のまき鯛車商店街の「はしもと玩具店 橋本貴之」さんを迎えてお話を聞きました、簡単に言うと『真の商店街活性化とは繁盛店が軒を連ねている状態である』と。本当にそう思います、はい。少しお話も出来たしアドバイスも頂いて。橋本さん有難うございました!また前向きで頑張ります!思ってたやさき塾頭の松田さんから、先日フェイスブックで投稿した無断駐車のことで「石谷小さい事言ってんじゃないよ」って言われてガックリして帰って来ました、、、トホホ。
はい、石谷悦男、大きな男を目指して頑張っていきますので皆様、ご指導、ご鞭撻、宜しくお願い致します!
あ、もうすぐ明日になっちゃうのでこのへんで、、、おやすみなさい。
今朝は仕事しながら聴いてたラジオで錦織選手の試合結果を聞いてテンションが上がった(笑)
決勝は頑張ってリアルタイムで見ようかなんて思ったりもするんだけど僕が見ると負けちゃいそうなので止めときます。冗談です僕ごときが見ようが見まいが錦織選手は勝ってくれると思います!
今日も昨日と同じように日中は暑いくらいで、どうかな~なんて心配してたんだけど多くのお客様にご来店いただき有難うございました。
市民プラザで行われてる「こすぷれフェスタ」、の影響もあって秋葉系のお客様もちらほら見かけて。
どうしてわかるんだ!って言われそうだけどなんとなくわかります(笑)
実はさっき二女と市民プラザまで見に行ってきたんですが結構大胆なコスプレをしてらっしゃる方もいて目のやり場に困ってたんだけど、二女に『パパ一人だったらただのエロおやじだね』って言われ
嫌になって帰ってきました(笑)でも本当に綺麗な子もいて皆さん楽しそうで何よりだと思いました。
よし来年はパパも『あしたのジョー』のコスプレでデビューするぞ!(これじゃ本当に変なおじさんになっちゃう)
駅伝の練習から帰ってきた長女は元気がなかった、、、なんでも選手は勿論、登録メンバーにも入れなかったみたいで。ダンスやりながら駅伝の練習も頑張ってたから少しかわいそうな可哀そうな気もするけど、この一か月間、文句言いながら、パパやママに叱られながら頑張ってたと思う。
結果は残念だったけど良い経験が出来たしね。その気があるなら来年を目指せばいいしとにかく腐らないで残り一か月チームの為ににも自分の為にも頑張って!絶対に自分の糧になるから。
明日はいよいよ十五夜、中秋の名月です。天気も良さそうだし僕も家族を誘って月見でもしようかな。
今朝、仕事行くのに外に出たら思いのほか涼しくて気持ち良かったんだけど日中はまだまだ暑くてお客様や通りを歩いてらっしゃる方を見ると服装はあまり夏と変わらなくてやっぱり暑さ寒さも彼岸までだな~なんて思いながらいますが皆様週末はいかがお過ごしですか?
午前中は少し静かだった石谷もちやも通りでイベントをやっていたせいか遅い時間になるにつれ忙しくなってきた。牛島屋の武内さんからは聞いてたんだけどなんでも人気アニメ等をペイントした車の展示をしてるみたいでそれに伴う露店も出てたりして結構賑ってた。武内さんが窓口になって通りを無償で使ってくださいねってイベントなんだけど、それでも商店街の中から批判の声もあったりして大変だろなって思う、、、商店街の総意を得るなんて無理なんだけどね。以前に武内さんと話してて僕ならやってらんない、投げ出しちゃうなって話してやんだけど武内さんも俺も嫌になるって言ってたけど投げ出さないとこが武内さんの偉いとこで凄い。志が違うんだろな~。
まあ、僕は僕の出来る事をやろう、うん。
その他にも志の輔さんの寄席もあったりして、うちのお客様にも志の輔さんに差入れなさるとの事でご注文も頂いていました、有難うございます。
あ、子供の送迎、帰ってからまた書きます。
8時頃に帰って来ました、と言っても書くこともないので今日はこんへんで、明日はNHKさんの番組のご案内致します。
餅菓子の製造やいわゆる飲食関係のお店は何年かに一度、食品衛生許可の更新をしなくちゃいけないのだけど前回からもう5年もたっててもうそんな時期?今回は製造の方の更新で石谷もちやは地下水、いわゆる井戸水を利用していまして水質検査なども専門の機関に持っていってしてもらわなくてはいけなくて色々大変。その結果が本日届いていまして当然なんだけど合格、どれも基準値より低くて、やっぱり富山の水は美味しいんだなって納得してみたりして。
あとは申請書を出して保健所の生活衛生課の方に現場を見てもらい責任者の僕が講習を受けて更新完了。だけど工場長が言うようにもっと暇な時期に手続きしとけば良かった、何かとバタバタするので、、。
帰ってきたらちょうど水出しコーヒーのオーダーがあって手伝ったんだけど久々に手伝ったたらカップの場所やコースターの場所がすぐに思い出せなくて慌てちゃった(笑)今日も気温が高かったし、毎日何杯か出てるみたいで、、、いつまでやろうか、、、。あ、まだお飲みになられていないって方は来週末まではおだししていますので一度はご賞味下さい、本当に美味しですよ。
美味しいで思い出したけど昨日も書いたシドに貰った北海道のとうもろこしは、何これ?とうもろこし?ってぐらい甘くて美味しかった、お餅に入れちゃおうっか(笑)
明日からは少量ですが石谷もちや、アピアさんで『お月見団子』の販売も開始いたしますで宜しくお願い致します。
画像は先日、店頭でお客様が同じ注文をなされて店内で召し上がって行かれたのだけどお皿に乗せててきれいだなって思ったので載せてみました。
実は今年は黒糖が不足しております、天候のせいや収穫の際の後継者不足などいろんな原因がありまして、今年は、、ちょっとここでは書けないのですがとにかく不足しております。石谷もちやはなんとか仕入業者さんが確保していただいていて支障は出てないのですが。黒糖がないと石谷もちやの看板商品の「あやめ団子」が作れません。
そんななか専門学校時代の同級生のシドこと高野君から黒糖がなくて困ってると電話で聞いて、、
シドは卒業して東京や金沢などで修業して実家の根室(たぶん田舎なんだろな)で試行錯誤してたんだけどせっかくの技術を生かしたくて思い切って札幌に店を出して今ではマスコミにも取り上げられる有名店になったんだけど、本当にシドには世話になってて修業してない僕にいろいろ教えてくれたり、石谷元気か?って気にかけてくれてて、なんとか恩返ししたくて業者さんと話して黒糖を一体回してもらうことにして。これぐらいじゃ恩返しにもならないんだけどシドも喜んでくれて良かった。
そしたらなんと今日、シドから新鮮なとおもろこしが届きました!!もう気を使わなくても良いのに~。
それが物凄く美味しくて妻なんて今まで食べた中で一番美味しい!!って興奮してて北海道に住みたいなんて言い出すぐらいでして(笑)シド有難う!!大したこと出来ないけど何でも言ってね。
生栗の一回目の入荷日も決まり来週末には、栗大福、栗おこわも店頭に並べれそうですし、また決まり次第にブログ、HPでお伝え致します。
さぁ、僕もシドに負けないよう頑張ろう!
今日は富山大和さんもお休みでアピアさんのお仕事だけで僕もお休みいただきました、夕方からは菓子組合の先輩方、杢目羊羹で有名な鈴木亭の鈴木社長と、同じく酒饅頭で有名な竹林堂の山崎社長と食事、同業ならではの苦労話やアドバイスも聞けていつも勉強になります、そして何よりお二方とてもお茶目で楽しい(笑)場所も近所の居酒屋で(とても美味しくていつも満員)気をはらなくていいし。もうそろそろ行かなきゃ、、
明日から月見団子の仕込みや、どら焼の注文などで忙しくなるし、そうそう高志会館さんでの誕生もちの注文もけっこう入ってるし、、とにかく9月最初の繁忙期、ミスなく丁寧にお仕事頑張って行こう!
朝からうちの事も何もしないで夜は子供たちの送迎もあるだろうけど奥さんごめんなさい。
今日は「お月見団子」のご紹介、石谷もちや月見団子はピンポン玉ぐらいの大きさでほんのり甘味のついたお団子です、本来十五夜には15個お供えするのですが、そんなに食べれいよと言うお客様向けに6個入りで販売しております、またご予約されたいお客様は1個からでもご予約を承りますのでお伝え下さい。
画像の確認
月見だんごの数と並べ方
月見だんごの盛り方
15個の場合は9個、4個、2個と盛っていきます
十五夜には、十五にちなんで15個お供えします。また、1年の満月の数にあわせて12個(閏年には13個)、15を簡略して5個にする場合もあります。十三夜には、13個または3個です。
【15個の場合】
一段目に9個(3×3)、二段目に4個(2×2)、三段目に2個を盛ります。三段目の2個は、神事では正面からみて縦に2個並べます。横に2個並べると仏事になります。
一年の内で最も美しいとされる「中秋の名月」
週刊天気予報によると今年は天気も良さそうで、皆様忙し日々を送ってらっしゃると思いますがたまには月でもみながらゆっくりとした時間をすごされてはいかがですか。僕も月を見ながら和歌でも興じてみようかな(笑)
夏休みも終わり子供たちも学校に行き今日からいつもの毎日がスタート。前回のブログから更新を怠けてて、、、10日間も、、、、子供たちより僕のほうがすっかり夏休みモードだったのかな(笑)
さぁ、気を取り直して頑張って行きましょう!(石谷そればっかりって言われそうですが、、)
前回のブログは画像だけ載せて後から書こうと思ってたのですが、、、。先日からブログでもお話してたNHKさんの取材の皆さんです。8月21日、22日と取材に来られて21日なんて朝の5時40分から仕事の様子を撮影して午後からも店頭での接客の様子など撮影。皆さんお疲れ様でした、女性スタッフの林さんなんてそれまで何度も打ち合わせでお会いする機会も多かったので画像を見るとなんだかつい先日の事なんだけど懐かしい(笑)番組の詳細はまたブログでお知らせ致しますので。
あ、そうそう店頭での撮影の際に撮影にご協力いただいたお客様、本当に有難うございました、また不快に思われたお客様もいらっしゃったと思います、こちらのわがままで大変申し訳ございませんでした、この場を借りてお詫びを申しあげます。
それと撮影の21日には夏の甲子園、母校の富山商業が新潟の日本文理と対戦。結果はもう皆さんご存知だと思いますが、、劇的なサヨナラ負け。素人の僕が何も言えないけど富商は絶対に強くなるよ!選手の皆さん、そして関係者の皆様、お疲れ様でした、そして有難うございました。
お盆明けの平日は仕事も落ち着いたし少し遅めの休みをとって二女とゴルフへ。なんども言いますがゴルフと言うとセレブチックですが今は本当にお安く出来るんだから(笑)僕も相変わらず下手で100も切れないし(ゴルフをされる方はわかると思います)二女もまだまだ下手なんだけどナイスショットをすると自分の事のように嬉しい、将来はプロゴルファー?なんて事は考えてもないけどダンスを辞めた二女には頑張って続けてほしいな~だからゴルフ漫画ばかり見てないでパットの練習でもしなさいよ!
ネット通販の誕生もち本舗の方も再来月で1年になるんだけど広告を出してるわけでもないのに少しずつお客様も増えてきてこちらの方もお客様が少しでも楽しくなるようにギャラリー早く作んなきゃね。
9月は8日の「十五夜」のお月見団子から始まり、敬老の日や、秋分の日のお彼岸など石谷もちやに関係のある祝際日も多く、そうそう新の栗の入荷も9月です、いろいろと忙し日も続きますが、ホームページやブログでもまたお伝えしていきますので皆様宜しくお願い致します。