石谷もちやへようこそ
石谷もちやお問い合わせは076-421-2253までお願いします。
餅職人のこだわり商品のご紹介人生の行事と餅店舗のご案内お問い合わせ
サイトマップ | リンク | プライバシーポリシー
石谷もちやの社長ブログ

ブログ7日目

今日は朝らかDVD見ながらうとうと寝ちゃうような一日。昨日なんか見たいものが無くて惰性で借りちゃったんだけど三谷幸喜の『清須会議』見ては身近な存在で秀吉は誰かな~と考えてみたり、
園子温の『地獄でなぜ悪い』見ては二階堂ふみの魅力に気づいたり。

夕方には妻がお姉ちゃんと出かけてて帰宅。。帰宅してすぐに「faxで注文入ってるよ~」って。見ると結構多めの注文。葬儀や法要関係の料理もしてらっしゃるお店で市電通り沿いにあるお店で前に水車が回ってるでお馴染みの八百武さん。黒豆のおこわの注文でして。先日のブログでも書きましたがもち米は水に2日浸けにするとあんまりよくないので餅論余分な米ははなく先ほど洗米して水浸けしてきました。でもよく考えてみると人が亡くなられて派生する仕事なんだなと、勿論、葬儀会社さんからお寺さん、精進料理屋さんそれに関わる全ての仕事は必要不可欠なんだけど黒豆のおこわ一つとっても
死という背景があると思うとしっかりやらなきゃなと。考えすぎ?

そう言えばこのブログのことはあんまり皆さんにはお知らせしてないのだけど夕方フェイスブックのメッセンジャーで鈴木亭さん真(しん)から「石谷さんブログ頑張ってますねー」って。真はあの杢目羊羹で有名な鈴木亭さんの6代目で僕なんかと違い学歴も超エリートで優秀なんだけど年下なのでいつも真の前では偉そうにしてます(笑)そんな真も老舗の鈴木亭の中で色々苦労もあるみたいだけどまた焼き鳥でも食べに行ってお互い頑張ろうよ、ね。こんどは約束忘れないから(笑)
そうそうさっき1時間ぐらい歩いてきました、走れないのが情けないですが5~6年前歩くつもりが調子にのって全力疾走したらふくらはぎがプツッて。重度の肉離れで西能病院に即入院という経験もありまして、、、、でも本当に少しやせないとな。

3 16, 2024 02:00 PM
カテゴリーから選ぶ
以前のエントリー
ランキング
店当人儀商品ランキング発表中!
価格:富山県産の新大正餅米と上新粉をブレンドした、モッチリとした食感の特徴あるお団子生...

3位 とぼ切餅(昆布)

価格/890円

お問い合わせ
石谷もちやブログ
石谷もちやfacebook
石谷もちや提携先駐車場のご案内
HOME | 餅職人のこだわり | 商品のご紹介 | 人生の行事と餅 | 店舗のご案内 | サイトマップ | リンク集 | プライバシーポリシー | お問い合わせ